ららでら ときどき らら
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LaLa (2010年10月号)
「金色のコルダ 第69楽章」 (呉由姫)
だーーーーっっっ!!
月森がっ!ってか、月森に、だ!
じれったすぎていらいらしたぁーーっ!(><)
香穂子の演奏始まっちゃうじゃん!早く行けよ、と(^^;)
でも、憂いた表情した月森の顔は大好きだv
そして土浦に指摘されたときの表情はもう、なんか言葉にならないくらい好かった!
途方に暮れた感じ?
土浦が目を見張るくらいには珍しい表情なわけで。。
それもこれも香穂子のせいv
「音楽のことだけ考えたい・・・」
↑これって、そうできてないってはっきり暴露してるのがめちゃめちゃ萌えた。
香穂子のことが頭から離れないっ・・・って言ってるよね?
大事すぎてどっちも選べないって。
しかも音楽と香穂子のことにぐるぐるしすぎて感情をうまくコントロールできてないところがさらに熱いよ。
感情爆発させるなんて・・・乱れた月森好きすぎるv
「―――・・・わかるだろう?月森」
その言葉で香穂子のことを想い出してるであろう月森がたまらん。
土浦とも相通ずるっていうか。そのへんは、恋敵だけれど、同士でもあるんですよね。
土浦もねぇ。。
お人好しというか、世話焼きというか、ほっとけなかったんだろうけれど
自らやってるとはいえ、傍から見てると立ち位置が泣けてきます。
けしかけたって言ってもね、なりゆきってもんがあるし。土浦だってヒトの子ですよ?
少しは自分のことをかえりみたっていいじゃん。
土浦だって香穂子を想ってるのになぁ。。って思っちゃうんです。
おまけにそういう空気を読まない月森が
「君も日野のことで悩んだりするものなのか?」
って・・・・・・土浦じゃなくっても、「はっ?」ってなるよね(^^;)
このへんは月森あいかわらずというか。。
月森のヒトレベルはまだ2くらいですかね。生まれたばかりから赤ちゃんくらいに(笑)
でもなんか土浦ってば、月森の情操面、実はだいぶ気にしてあげてるよね?
月森が変わったこと誰よりも喜んでるの実は土浦かもしれないですね(^^)
香穂子が抱きしめられたことを思い出したのがめちゃめちゃうれしかった。
なかったことにならなくってよかったよ~(月森の中ではどうなったんでしょうね?)
感触とか、体温とか、呼吸とか、全部いっぱい思い出してればいいと思うよ(^v^)
平静ではいられないでしょうが(笑)
ところで香穂子まだ自覚してなかったんでしたっけ?
なんとなく月森の自覚で完了した感が・・・(笑)
まぁ、でもね。
「あの時から・・・ずっと・・・・・・」
うん。
はじまったのはあの時からでも
そこからまたすこしずつ触れ合ってきたものがあって、重なり合うところがあって、
香穂子の中に積み重なってきたものがあるから、
演奏、大丈夫な気がします。
とりあえずコンクールに向けて香穂子応援!
土浦はコンクール終わったら、話したいこと・・・言いますかね?
「金色のコルダ 第69楽章」 (呉由姫)
だーーーーっっっ!!
月森がっ!ってか、月森に、だ!
じれったすぎていらいらしたぁーーっ!(><)
香穂子の演奏始まっちゃうじゃん!早く行けよ、と(^^;)
でも、憂いた表情した月森の顔は大好きだv
そして土浦に指摘されたときの表情はもう、なんか言葉にならないくらい好かった!
途方に暮れた感じ?
土浦が目を見張るくらいには珍しい表情なわけで。。
それもこれも香穂子のせいv
「音楽のことだけ考えたい・・・」
↑これって、そうできてないってはっきり暴露してるのがめちゃめちゃ萌えた。
香穂子のことが頭から離れないっ・・・って言ってるよね?
大事すぎてどっちも選べないって。
しかも音楽と香穂子のことにぐるぐるしすぎて感情をうまくコントロールできてないところがさらに熱いよ。
感情爆発させるなんて・・・乱れた月森好きすぎるv
「―――・・・わかるだろう?月森」
その言葉で香穂子のことを想い出してるであろう月森がたまらん。
土浦とも相通ずるっていうか。そのへんは、恋敵だけれど、同士でもあるんですよね。
土浦もねぇ。。
お人好しというか、世話焼きというか、ほっとけなかったんだろうけれど
自らやってるとはいえ、傍から見てると立ち位置が泣けてきます。
けしかけたって言ってもね、なりゆきってもんがあるし。土浦だってヒトの子ですよ?
少しは自分のことをかえりみたっていいじゃん。
土浦だって香穂子を想ってるのになぁ。。って思っちゃうんです。
おまけにそういう空気を読まない月森が
「君も日野のことで悩んだりするものなのか?」
って・・・・・・土浦じゃなくっても、「はっ?」ってなるよね(^^;)
このへんは月森あいかわらずというか。。
月森のヒトレベルはまだ2くらいですかね。生まれたばかりから赤ちゃんくらいに(笑)
でもなんか土浦ってば、月森の情操面、実はだいぶ気にしてあげてるよね?
月森が変わったこと誰よりも喜んでるの実は土浦かもしれないですね(^^)

香穂子が抱きしめられたことを思い出したのがめちゃめちゃうれしかった。
なかったことにならなくってよかったよ~(月森の中ではどうなったんでしょうね?)
感触とか、体温とか、呼吸とか、全部いっぱい思い出してればいいと思うよ(^v^)
平静ではいられないでしょうが(笑)
ところで香穂子まだ自覚してなかったんでしたっけ?
なんとなく月森の自覚で完了した感が・・・(笑)
まぁ、でもね。
「あの時から・・・ずっと・・・・・・」
うん。
はじまったのはあの時からでも
そこからまたすこしずつ触れ合ってきたものがあって、重なり合うところがあって、
香穂子の中に積み重なってきたものがあるから、
演奏、大丈夫な気がします。
とりあえずコンクールに向けて香穂子応援!
![LaLa (ララ) 2010年 10月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/611syEY%2BvfL._SL160_.jpg)
土浦はコンクール終わったら、話したいこと・・・言いますかね?
PR
LaLa DX (2010年9月号)
「赤髪の白雪姫」 第20話 (あきづき空太)
ラジの周辺臣下連中は白雪をタンバルンにずっと留める気満々!?
って気がするんですがどうですか!
タンバルン王城内でも何気なく噂の的みたいですし(断って逃げたところから有名かもしれないけれど)
あわよくば当初の予定通りラジの愛妾か妻か?マシなほうでタンバルン戻れ?白雪もともとタンバルンの国の人だからこちらの法に従え・・・ってな方向に進みそうな気がするんですが?!
もともと国境越え無断でしちゃってる感もあるし・・・?(←これってあの最初の時ゼンがどうにかしたのかな?)
「私どもが気を利かせてみたというわけです」
ってあんた、ただの側近!
ラジの意思ではなかったの~?!?!ってビックリですわ。
(ラジにもそうしたい気持ちはあったようだけれどもさ)
おまけに
「出来る限り一緒におられては?」
って何言い出してんですか?
そりゃ、白雪がそばいることでラジがバカ王子卒業するんなら
白雪くらい(←って言いそう)留めておきたいだろうさ。
っていう気持ちはわからんでもないが、
でも、白雪と関係ない裏のところで話が進んでいってる気がして(断れない状況というか・・・)
と~っても、イヤ~な感じです。
まぁ、いまのところの想像でしかないんだけれども。。超不安。
でも白雪が「一緒にいてみませんか」って言っちゃうのは予想外だ!(笑)
立ち向かうのが白雪の基本だとしても、なんかかっこよすぎです。
ラジにとっても革新的だろうなぁ。。白雪のそばにいることでラジの意識改革にはなりそうだ。
でも、ちょっとはマシになった今くらいがラジ一番楽しくっていい感じがするんですが(←超ヒドイ(笑)
だって王子らしくふるまってたところから一転
「何故来た・・・・・・」
って大文字で言っちゃうし、白雪と目が合うと即行で顔背けるし、
ヘタレなラジ王子バンザイだ!
ちょっとばかし、そのままでいてくれ~って思った(笑)
いまだにゼンの一番最初の脅しが効いてますね~。
そういえばカラー扉にラジが登場!
ラジらしい登場で、なかなかいいんじゃないかと・・・おもうよ?たぶん。
花が似合わん。というより、花持ってかっこつけてるのが似合わないん(笑)
「・・・しかしオビには・・・ゼンと白雪のことどう思ってるのか・・・」
ミツヒデもオビの心中気になってたんですね!
ってか、やっぱりそうだよね!いままで誰も触れてくれなかったからさぁ。。同士!
まぁ、聞けてないけど(^^;)
野暮かぁ。。そうなのかなぁ?
まぁ、オビってばホントわからん男ですし。
でも素直にお礼を言われると照れる男だからさ。
↑こういうのに弱いんだな、って思うと、ちょっと安心するんだけどね。
ごまかすのヘタだし(笑)白雪だからなんとかなってる感じ?
でも白雪への心中はわからないまま・・・。
白雪がゼンに泣かされたら、とか、白雪がゼン周辺で危機的状況にあれば
ゼンの前から白雪連れて逃げるくらいのことはしそうなんだけどなぁ。。
オビの中では白雪比重の方が重そうだというのが今のところの見解ですね(^^)
あの髪飾りって、ゼンがあげた、“オビが選んだ髪飾り”・・・ですよね?
オビこのときうれしがってたよね?
自分が選んだものを相手が身につけるって所有欲?って気もして。
白雪がその事実を知らないっていうのがまた関係を複雑にしてる気もするけど。
けっこう、ドキドキするなぁ。。
白雪の見送りに来ただけなんですが、妙に気にかかる人ですよ、イザナ殿下は!
イザナと白雪が見つめ合うとやっぱりなんかドキドキするんですが
なんででしょう~。ときめき?胸騒ぎ?
妙な緊張感が・・・。
イザナ見送りに来ただけなんだけどなぁ。。
たくらんでるくさい微笑みがうさんくさいんですね(笑)
タンバルンで何が起こるかおおよそのところはわかっているみたいだし。
(ってか、イザナの中では、いくつか起こりうるであろう予測のうちのひとつかもしれないけれど・・・)
「瞳の色 この城に戻った時 曇っていなければいいがな」
白雪なら大丈夫って気はしてるんですけどね。
もし曇っても、ゼンに会えば晴れる!って思うし。
曇ったらそれまで。曇らなかったら少しは認めてやってもいいか・・・的な物言いだったけど。
でもこれ聞くと、イザナは決して白雪のこと認めていないわけではないんですよね。
むしろ・・・?って気もするし←ただの願望か?(^^;)
見送りのときもゼンのことダシにしてたけど
白雪見に来たんでしょう?認めちゃえよ~って思ってました(笑)
謎の少年の関わり方はいまだナゾ!
「赤髪の白雪姫」 第20話 (あきづき空太)
ラジの周辺臣下連中は白雪をタンバルンにずっと留める気満々!?
って気がするんですがどうですか!
タンバルン王城内でも何気なく噂の的みたいですし(断って逃げたところから有名かもしれないけれど)
あわよくば当初の予定通りラジの愛妾か妻か?マシなほうでタンバルン戻れ?白雪もともとタンバルンの国の人だからこちらの法に従え・・・ってな方向に進みそうな気がするんですが?!
もともと国境越え無断でしちゃってる感もあるし・・・?(←これってあの最初の時ゼンがどうにかしたのかな?)
「私どもが気を利かせてみたというわけです」
ってあんた、ただの側近!
ラジの意思ではなかったの~?!?!ってビックリですわ。
(ラジにもそうしたい気持ちはあったようだけれどもさ)
おまけに
「出来る限り一緒におられては?」
って何言い出してんですか?
そりゃ、白雪がそばいることでラジがバカ王子卒業するんなら
白雪くらい(←って言いそう)留めておきたいだろうさ。
っていう気持ちはわからんでもないが、
でも、白雪と関係ない裏のところで話が進んでいってる気がして(断れない状況というか・・・)
と~っても、イヤ~な感じです。
まぁ、いまのところの想像でしかないんだけれども。。超不安。
でも白雪が「一緒にいてみませんか」って言っちゃうのは予想外だ!(笑)
立ち向かうのが白雪の基本だとしても、なんかかっこよすぎです。
ラジにとっても革新的だろうなぁ。。白雪のそばにいることでラジの意識改革にはなりそうだ。
でも、ちょっとはマシになった今くらいがラジ一番楽しくっていい感じがするんですが(←超ヒドイ(笑)
だって王子らしくふるまってたところから一転
「何故来た・・・・・・」
って大文字で言っちゃうし、白雪と目が合うと即行で顔背けるし、
ヘタレなラジ王子バンザイだ!
ちょっとばかし、そのままでいてくれ~って思った(笑)
いまだにゼンの一番最初の脅しが効いてますね~。
そういえばカラー扉にラジが登場!
ラジらしい登場で、なかなかいいんじゃないかと・・・おもうよ?たぶん。
花が似合わん。というより、花持ってかっこつけてるのが似合わないん(笑)

「・・・しかしオビには・・・ゼンと白雪のことどう思ってるのか・・・」
ミツヒデもオビの心中気になってたんですね!
ってか、やっぱりそうだよね!いままで誰も触れてくれなかったからさぁ。。同士!
まぁ、聞けてないけど(^^;)
野暮かぁ。。そうなのかなぁ?
まぁ、オビってばホントわからん男ですし。
でも素直にお礼を言われると照れる男だからさ。
↑こういうのに弱いんだな、って思うと、ちょっと安心するんだけどね。
ごまかすのヘタだし(笑)白雪だからなんとかなってる感じ?
でも白雪への心中はわからないまま・・・。
白雪がゼンに泣かされたら、とか、白雪がゼン周辺で危機的状況にあれば
ゼンの前から白雪連れて逃げるくらいのことはしそうなんだけどなぁ。。
オビの中では白雪比重の方が重そうだというのが今のところの見解ですね(^^)
あの髪飾りって、ゼンがあげた、“オビが選んだ髪飾り”・・・ですよね?
オビこのときうれしがってたよね?
自分が選んだものを相手が身につけるって所有欲?って気もして。
白雪がその事実を知らないっていうのがまた関係を複雑にしてる気もするけど。
けっこう、ドキドキするなぁ。。
![LaLa DX (ララ デラックス) 2010年 09月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61RDDU251aL._SL160_.jpg)
白雪の見送りに来ただけなんですが、妙に気にかかる人ですよ、イザナ殿下は!
イザナと白雪が見つめ合うとやっぱりなんかドキドキするんですが
なんででしょう~。ときめき?胸騒ぎ?
妙な緊張感が・・・。
イザナ見送りに来ただけなんだけどなぁ。。
たくらんでるくさい微笑みがうさんくさいんですね(笑)
タンバルンで何が起こるかおおよそのところはわかっているみたいだし。
(ってか、イザナの中では、いくつか起こりうるであろう予測のうちのひとつかもしれないけれど・・・)
「瞳の色 この城に戻った時 曇っていなければいいがな」
白雪なら大丈夫って気はしてるんですけどね。
もし曇っても、ゼンに会えば晴れる!って思うし。
曇ったらそれまで。曇らなかったら少しは認めてやってもいいか・・・的な物言いだったけど。
でもこれ聞くと、イザナは決して白雪のこと認めていないわけではないんですよね。
むしろ・・・?って気もするし←ただの願望か?(^^;)
見送りのときもゼンのことダシにしてたけど
白雪見に来たんでしょう?認めちゃえよ~って思ってました(笑)
謎の少年の関わり方はいまだナゾ!
LaLa (2010年9月号)
「夏目友人帳」 遠き家路の章 前編 (緑川ゆき)
夏目の両親の話題が!!
レイコさんの話はしても、そういえば両親の話ってなかなかなかったですね。
まぁ、レイコさんの話題は基本、妖怪たちがしてくんですが・・・(^^;)
なので、家族としてのレイコさんの話題ではないので、
今回夏目の家族の話が出たことがなんか驚きというか・・・。
それに、けっこういっぱい語ってる(思い出してる)ところが一歩前進。
ってか、みんなのおかげでようやく一歩踏み出した!よね?
夏目が両親の写真を引っぱり出す気になって
「そろそろ見ても大丈夫かと・・・」
ようやく見れるようになるくらいしあわせを実感できているのかな、
とか思うとちょっとうれしい感じもしましたよ。
でも、実はこれも痛くないフリ・・・だったのかもだけど。。
それに写真を見ちゃえば辛いことも思い出すし、叶わないことも思い出しちゃって
両親の家の話しも引き金になったんだろうけれど、
忘れて・・・忘れて忘れて・・・「思い出してはいけない」
なんて、夏目は奥底に封じ込めて我慢しすぎです。
夏目はホント根本的にみずくさいと思うよ。
「大丈夫」とか、「平気」っていうのが口ぐせに近くなってるんじゃないかな。
遠慮することが身についてるから何かあっても「助けて」とも言わないし。
でも、平気なふりして自分に嘘ついて、そんなことが当たり前の夏目だったのに
夏目の周りがそんなことを見抜けない人たちばかりじゃなくなった。
もうそこが夏目にとっての一番の革命だと思うよ!
「つかなくていい嘘はつくな」
田沼ーーー!!!なんかもう称号を与えたいくらいにうれしかった!
いいな、いいなぁ。。ってわけもなく思った。
そして夏目が生家にまで行く気になった。
なんかそこに至るまでの想いの変遷を思うと切なくなるけれど
でも、なんかあったかいです。
夏目の表情がね。。ふっきれてるようだったから。
塔子さんたちも夏目の嘘に実は気づいてるけれど、
でも塔子さんたちのほうにもまだ遠慮はある感じで
直接は言えないんだろうな。。
まず夏目が垣根を取っ払うまでにいかないと・・・ね。
夏目が滋さんと塔子さんを“お父さん”“お母さん”と呼ぶ日が来るといい。。ほんとうに早く・・・。
まぁ、そのまえに夏目と藤原夫妻と3人で写真撮影ですよね。
いままでもそれなりに長く一緒に暮らしてそうなのに、3人で写真撮ったりしてなさそうだ。
そういうしあわせの象徴みたいなカタチあるものがあると
また夏目の意識も変わるんじゃないかなぁ。。と思うんだけれど。
夏目の両親の写真も、藤原夫妻と一緒に写ってる夏目の写真も
夏目の部屋に飾っとけ!って言いたいです。
あっ、ニャンコ先生も写真入れとかないと拗ねるかな?・・・その前に写るのか?(笑)
田沼は最近、株あげすぎですよね(笑)
今回もすんごくおいしかった~!
「今の顔見れば嘘つかれてるってのくらいはわかるんだ!」
夏目のこと気にして、よく見てて、助けたいと思ってるのがびんびんに伝わってきて
妙な気になります(爆)
まじめなところでいうとなんか安心感というか。。
まだまだ田沼の一方通行な感じがあるんだけれども、
これは夏目が遠慮しすぎなのでしょうがないというか、
夏目に遠慮がなくなったら夏目じゃないというか・・・(ずうずうしい夏目って想像がつかない(^^;)
阿吽の呼吸ができるくらい(ってどんななんだろうか?)
確固たる友情につながるまでにはもう少しかかりそうですかね?
ニャンコ先生も夏目のこと意味ありげによく見てるけど、
ニャンコ先生はほんとうに見守ってますよね。
基本は何もいわないけど、ちゃんと心配してるし、
基本何もしないけど(笑)、ちゃんと補助してる。
でもそばにいるだけで安定感があるところはニャンコ先生の人徳(?)のなせるワザなのかもです。
ところで、夏目の家に友人がたずねてくるっていうのがいまだにうれしいのは
塔子さんに同調してるんでしょうかね(^^)
なんかやっぱり新鮮。。
夏目の両親初公開!
夏目はお母さん似?
お父さんもけっこう素敵な人っぽいですv
ところでレイコさんって母方の祖母だったっけ?
祖母は夏目のままで、父は婿入り?・・・どんな感じ?
最後の次号予告カラーの夏目がヤバかった!!
傘差してあの座り方で、あの華奢さかげんで、
なに狙ってるんだー?!と思ったよ、マジで(笑)
かわいすぎますv
「夏目友人帳」 遠き家路の章 前編 (緑川ゆき)
夏目の両親の話題が!!
レイコさんの話はしても、そういえば両親の話ってなかなかなかったですね。
まぁ、レイコさんの話題は基本、妖怪たちがしてくんですが・・・(^^;)
なので、家族としてのレイコさんの話題ではないので、
今回夏目の家族の話が出たことがなんか驚きというか・・・。
それに、けっこういっぱい語ってる(思い出してる)ところが一歩前進。
ってか、みんなのおかげでようやく一歩踏み出した!よね?
夏目が両親の写真を引っぱり出す気になって
「そろそろ見ても大丈夫かと・・・」
ようやく見れるようになるくらいしあわせを実感できているのかな、
とか思うとちょっとうれしい感じもしましたよ。
でも、実はこれも痛くないフリ・・・だったのかもだけど。。
それに写真を見ちゃえば辛いことも思い出すし、叶わないことも思い出しちゃって
両親の家の話しも引き金になったんだろうけれど、
忘れて・・・忘れて忘れて・・・「思い出してはいけない」
なんて、夏目は奥底に封じ込めて我慢しすぎです。
夏目はホント根本的にみずくさいと思うよ。
「大丈夫」とか、「平気」っていうのが口ぐせに近くなってるんじゃないかな。
遠慮することが身についてるから何かあっても「助けて」とも言わないし。
でも、平気なふりして自分に嘘ついて、そんなことが当たり前の夏目だったのに
夏目の周りがそんなことを見抜けない人たちばかりじゃなくなった。
もうそこが夏目にとっての一番の革命だと思うよ!
「つかなくていい嘘はつくな」
田沼ーーー!!!なんかもう称号を与えたいくらいにうれしかった!
いいな、いいなぁ。。ってわけもなく思った。
そして夏目が生家にまで行く気になった。
なんかそこに至るまでの想いの変遷を思うと切なくなるけれど
でも、なんかあったかいです。
夏目の表情がね。。ふっきれてるようだったから。
塔子さんたちも夏目の嘘に実は気づいてるけれど、
でも塔子さんたちのほうにもまだ遠慮はある感じで
直接は言えないんだろうな。。
まず夏目が垣根を取っ払うまでにいかないと・・・ね。
夏目が滋さんと塔子さんを“お父さん”“お母さん”と呼ぶ日が来るといい。。ほんとうに早く・・・。
まぁ、そのまえに夏目と藤原夫妻と3人で写真撮影ですよね。
いままでもそれなりに長く一緒に暮らしてそうなのに、3人で写真撮ったりしてなさそうだ。
そういうしあわせの象徴みたいなカタチあるものがあると
また夏目の意識も変わるんじゃないかなぁ。。と思うんだけれど。
夏目の両親の写真も、藤原夫妻と一緒に写ってる夏目の写真も
夏目の部屋に飾っとけ!って言いたいです。
あっ、ニャンコ先生も写真入れとかないと拗ねるかな?・・・その前に写るのか?(笑)

田沼は最近、株あげすぎですよね(笑)
今回もすんごくおいしかった~!
「今の顔見れば嘘つかれてるってのくらいはわかるんだ!」
夏目のこと気にして、よく見てて、助けたいと思ってるのがびんびんに伝わってきて
妙な気になります(爆)
まじめなところでいうとなんか安心感というか。。
まだまだ田沼の一方通行な感じがあるんだけれども、
これは夏目が遠慮しすぎなのでしょうがないというか、
夏目に遠慮がなくなったら夏目じゃないというか・・・(ずうずうしい夏目って想像がつかない(^^;)
阿吽の呼吸ができるくらい(ってどんななんだろうか?)
確固たる友情につながるまでにはもう少しかかりそうですかね?
ニャンコ先生も夏目のこと意味ありげによく見てるけど、
ニャンコ先生はほんとうに見守ってますよね。
基本は何もいわないけど、ちゃんと心配してるし、
基本何もしないけど(笑)、ちゃんと補助してる。
でもそばにいるだけで安定感があるところはニャンコ先生の人徳(?)のなせるワザなのかもです。
ところで、夏目の家に友人がたずねてくるっていうのがいまだにうれしいのは
塔子さんに同調してるんでしょうかね(^^)
なんかやっぱり新鮮。。
![LaLa (ララ) 2010年 09月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61H1Y-%2BZe2L._SL160_.jpg)
夏目の両親初公開!
夏目はお母さん似?
お父さんもけっこう素敵な人っぽいですv
ところでレイコさんって母方の祖母だったっけ?
祖母は夏目のままで、父は婿入り?・・・どんな感じ?
最後の次号予告カラーの夏目がヤバかった!!
傘差してあの座り方で、あの華奢さかげんで、
なに狙ってるんだー?!と思ったよ、マジで(笑)
かわいすぎますv
LaLa DX (2010年9月号)
「金色のコルダ3」 特別編 (呉由姫)
火原っちが中学教師で登場~!
ってか、変わっていなさすぎです。
まんまだ(^^)
衛藤が「変わらなすぎて逆に怖いけど」っていうのは同感だね。
「もういい大人なのに」なんてことまで言われてるけど(^^;)
いいたくなる気持ちはわかるような・・・。
でも、火原がバリバリ指導するような中学教師っていうのは全然想像がつかないので
やっぱりこのまんまっがいいです。
しかし見かけだけでいうなら衛藤のほうがよっぽど大人になりました(笑)
まぁ、あのとき中学生だったし?
でも、火原もやっぱりちょっとは大人になってる感が垣間見えて(ちょっと教師らしいよ!)
なんかめちゃめちゃいいv
それにしたってかわいすぎますね~(>v<)
響也の「つーか その手をどけろ」に激しく萌えた。
響也ってばわかりやすいのか、そうじゃないのか・・・ふふっ。いいわぁ。。
そしてそれに返す火原が「えっ!?」ってとまどっているのもかわいすぎる。
ほんとに自然に“ぽん”だもんね。
かなでがうらやましかったよぅ。
月森の話題が出てましたね。そんなことだけで喜びを感じてる自分がバカだ(笑)
まぁ、今でも活躍してるっていうのがわかったから。
そしてあいかわらずスゴイんだな。。さすがだ。
柚木とも、あれからつつがなく友情が続いているようで安心です。
関係はあいかわらずだ(笑)
「金色のコルダ3」 特別編 (呉由姫)
火原っちが中学教師で登場~!
ってか、変わっていなさすぎです。
まんまだ(^^)
衛藤が「変わらなすぎて逆に怖いけど」っていうのは同感だね。
「もういい大人なのに」なんてことまで言われてるけど(^^;)
いいたくなる気持ちはわかるような・・・。
でも、火原がバリバリ指導するような中学教師っていうのは全然想像がつかないので
やっぱりこのまんまっがいいです。
しかし見かけだけでいうなら衛藤のほうがよっぽど大人になりました(笑)
まぁ、あのとき中学生だったし?
でも、火原もやっぱりちょっとは大人になってる感が垣間見えて(ちょっと教師らしいよ!)
なんかめちゃめちゃいいv
それにしたってかわいすぎますね~(>v<)
![LaLa DX (ララ デラックス) 2010年 09月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61RDDU251aL._SL160_.jpg)
響也の「つーか その手をどけろ」に激しく萌えた。
響也ってばわかりやすいのか、そうじゃないのか・・・ふふっ。いいわぁ。。
そしてそれに返す火原が「えっ!?」ってとまどっているのもかわいすぎる。
ほんとに自然に“ぽん”だもんね。
かなでがうらやましかったよぅ。

月森の話題が出てましたね。そんなことだけで喜びを感じてる自分がバカだ(笑)
まぁ、今でも活躍してるっていうのがわかったから。
そしてあいかわらずスゴイんだな。。さすがだ。
柚木とも、あれからつつがなく友情が続いているようで安心です。
関係はあいかわらずだ(笑)
LaLa DX (2010年9月号)
「恋だの愛だの」 第6回 (辻田りり子)
生足膝枕にドッキドキっ(爆)
↑このときの椿のこころの声が聞きたい!!どうしてないんだよぅ(T-T)
きっと脳内では萌え萌えはっぴーいまじねーしょんが展開されていたにちがいないのに!(笑)
しかし騙まし討ちっぽくかのこに膝枕させたわりに
かのこに全然意識されてないところがかわいそうすぎます。
椿本人は膝枕で大満足のようですが・・・またそこがあわれというか(^^;)
おまけになにがあってもかのこに還元されるいまの椿の妄想具合が素晴らしすぎて
もう、腹抱えて笑いましたよ。・・・・・椿大丈夫かなぁ。。心配になってきた。
だいたい城蘭って、かのこに興味を持つことがあっても気に入ることってなさそうなんだけどなぁ。。
城蘭って、かのことか女としてみなさないタイプに見えます。
なのに城蘭ハート目って、やっぱり椿のかのこフィルターって相当スゴイことになってるね!
椿にとったら、誰であろうとかのこが(に?)興味を持つのがおもしろくないんでしょうが、
それにしたって
「起こった出来事や考えている事全てを知りたいと思うのはおかしい事なんだろうか」
なんて考えてる椿はそうとうイカレてると思った。
恋するオト○としてはアリかも知れんけど(アリなのか?)
こうやって言葉になるとけっこう凶悪な感じになるのはどうしてでしょう?
椿だから?
椿的に「普通」を模索してるあたり、自覚があるぶんマシというか
でも椿がどんどん妙なヤツになってってるのはまちがいないというか
ヤバイよね?(^^;)
なんだかんだで、世界の中心にかのこ置いてマス!的にがんばってるのに
椿やっぱりむくわれない・・・むしろ後退?
けっきょく城蘭にかのこに興味もたれてたら世話ないし。。
ここまでくるともうすでにお約束の域に突入してる気がします。
勉強のことではかのこにはけちょんけちょんに突き放されたし。かわいそうすぎる(爆笑)
でもかのこにここまで言われて、これまで適当にやってきた勉強も1番とりそうだ。
とったらとったで、椿単純すぎるというか。
かわいいヤツだよ(笑)
それにしてもめんどうくさい人が多いよね。
城蘭はとりあえず筆頭ですが、いまのところかのこの手のひらって感じでとっても楽しいです。
あとウザイのがお恭先輩(仮)。いきなりすぎて超笑いました。
アリか?アリなのか?ここまでくるといっそみごとですね。
というか、はっちゃけた人が多いです。みんな振りキレてる気がするよ。
野菊さんと夢見さんの同盟がこれからどうぶっちゃけるのかも気になります。
かのこの想定外のことしそうな気もするし。
痛い目見るのは誰でしょうねぇ。。
かのこの満面笑みとにやり笑いが素敵すぎました(^^)
「計算どおりだ」って、どこの悪代官だよ?(笑)
かのこが悪巧みしてるときって最高にたのしそうで気持ちいいですv
「恋だの愛だの」 第6回 (辻田りり子)
生足膝枕にドッキドキっ(爆)
↑このときの椿のこころの声が聞きたい!!どうしてないんだよぅ(T-T)
きっと脳内では萌え萌えはっぴーいまじねーしょんが展開されていたにちがいないのに!(笑)
しかし騙まし討ちっぽくかのこに膝枕させたわりに
かのこに全然意識されてないところがかわいそうすぎます。
椿本人は膝枕で大満足のようですが・・・またそこがあわれというか(^^;)
おまけになにがあってもかのこに還元されるいまの椿の妄想具合が素晴らしすぎて
もう、腹抱えて笑いましたよ。・・・・・椿大丈夫かなぁ。。心配になってきた。
だいたい城蘭って、かのこに興味を持つことがあっても気に入ることってなさそうなんだけどなぁ。。
城蘭って、かのことか女としてみなさないタイプに見えます。
なのに城蘭ハート目って、やっぱり椿のかのこフィルターって相当スゴイことになってるね!

椿にとったら、誰であろうとかのこが(に?)興味を持つのがおもしろくないんでしょうが、
それにしたって
「起こった出来事や考えている事全てを知りたいと思うのはおかしい事なんだろうか」
なんて考えてる椿はそうとうイカレてると思った。
恋するオト○としてはアリかも知れんけど(アリなのか?)
こうやって言葉になるとけっこう凶悪な感じになるのはどうしてでしょう?
椿だから?
椿的に「普通」を模索してるあたり、自覚があるぶんマシというか
でも椿がどんどん妙なヤツになってってるのはまちがいないというか
ヤバイよね?(^^;)
なんだかんだで、世界の中心にかのこ置いてマス!的にがんばってるのに
椿やっぱりむくわれない・・・むしろ後退?
けっきょく城蘭にかのこに興味もたれてたら世話ないし。。
ここまでくるともうすでにお約束の域に突入してる気がします。
勉強のことではかのこにはけちょんけちょんに突き放されたし。かわいそうすぎる(爆笑)
でもかのこにここまで言われて、これまで適当にやってきた勉強も1番とりそうだ。
とったらとったで、椿単純すぎるというか。
かわいいヤツだよ(笑)
![LaLa DX (ララ デラックス) 2010年 09月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61RDDU251aL._SL160_.jpg)
それにしてもめんどうくさい人が多いよね。
城蘭はとりあえず筆頭ですが、いまのところかのこの手のひらって感じでとっても楽しいです。
あとウザイのがお恭先輩(仮)。いきなりすぎて超笑いました。
アリか?アリなのか?ここまでくるといっそみごとですね。
というか、はっちゃけた人が多いです。みんな振りキレてる気がするよ。
野菊さんと夢見さんの同盟がこれからどうぶっちゃけるのかも気になります。
かのこの想定外のことしそうな気もするし。
痛い目見るのは誰でしょうねぇ。。
かのこの満面笑みとにやり笑いが素敵すぎました(^^)
「計算どおりだ」って、どこの悪代官だよ?(笑)
かのこが悪巧みしてるときって最高にたのしそうで気持ちいいですv